レーシック(PRK)手術
レーシック手術について
● 術式と手術方法について
レーシック(エキシマEX500レーシック)
①点眼麻酔をします。
②フェムトセカンドレーザーで均一な厚さのフラップを作製。
③エキシマレーザーを照射し、屈折の異常を矯正します。
④フラップを元に戻し自然に接着させます。
PRK(エキシマEX500PRK)
①点眼麻酔をします。
②角膜上皮をはく離します。
③ エキシマレーザーを照射し、屈折の異常を矯正します。
④保護用のコンタクトレンズを装用します。
● 手術後の注意事項
- 手術後は、一時的にドライアイの症状が出ます。時間とともに回復しますが、個人差があります。
- 夜間や暗所で光がにじんで見える、グレア・ハローという症状があり、これは残りますが、ほとんどの方は時間の経過とともに慣れて気にならなくなります。
- 手術中の衛生管理は厳密に行っており、さらなる予防としてディスポーザブル(使い切り)製品を可能な限り使用して手術を行っていますが、極稀に術後に感染症が発症する場合があります(術後の感染症の多くは、術後の点眼がきちんと行われないことで起こります)。術後に発症した場合は、一般的な角膜の感染症と同様に、点眼薬に加えて抗生剤の点滴で治療することもあります。
よりオーダーメイドな治療へ
●角膜形状の測定
●均一なフラップの作成
●高精度なレーザー照射
手術までの流れ
(1)適応検査
検査項目 | 内容 |
視力検査 | 遠方と近方の見え方、近視・遠視・乱視の度合いを測定します。 |
他覚的屈折検査 | 眼に入る光を解析して屈折状態や度数などを測定します。 |
角膜形状検査 | 角膜の形状やわずかな歪みを計測します。 |
角膜厚測定 | 角膜の厚みを測定し、レーザー照射可能な範囲を調べます。 |
眼底検査 | 眼球の奥にある血管・網膜・視神経を調べます。 |
コンサルテーション | 眼の状態や手術の詳細についてご説明します。 |
注意事項
※ご本人様のお車・自転車等でのご来院はお控えください。眼底検査のために散瞳剤(瞳孔を広げる薬)を使用します。検査後、薬の効果が続く4~5時間は、物が見えにくくなったり、眩しくなったりします。
手術が適応でない方
レーシック手術で角膜を削る深さは、矯正する近視・遠視・乱視の度数が強くなるほど深くなります。術後最低限必要とされる角膜の厚さがありますので、近視の強い方で、もともとの角膜があまり厚くない方は手術を受けることができません。また、眼球中央部の角膜が薄くなり、角膜が前方へ円錐状に突出していく「円錐角膜」の方も、レーシック手術を受けることはできません。
|
(2)手術前検査
コンタクトレンズの使用制限
正確に検査を行うために検査日までにコンタクトレンズの使用制限があります。
ハードコンタクトレンズ | 3週間の使用中止 |
乱視矯正用ソフトコンタクトレンズ | 2週間の使用中止 |
ソフトコンタクトレンズ(使い捨てを含む) | 1週間の使用中止 |
検査について
コントラストグレアテスタ:CGT-2000
色の濃淡を変化させて感度を測定
トポライザー:バリオ
角膜の形状、ゆがみを計測
前眼部OCT:CASIA2
角膜の形状、ゆがみを計測
角膜形状/屈折力解析装置:OPD-Scan® lll
角膜の形状、収差、ゆがみを計測
(3)手術
(4)アフターフォロー
※術後の状態により、この限りではありません
● レーシック手術に関するよくあるご質問はこちらをご覧ください
手術料金
※料金には手術前検査・手術後検査・手術後6ヵ月までの薬剤・保護用サングラス・保護用眼帯を含みます。
術式 | 料金(両眼) | 料金(片眼) |
エキシマEX500レーシック | 462,000円 | 231,000円 |
エキシマEX500PRK | 462,000円 | 231,000円 |
● お支払いについて
※複数のクレジットカードによるお支払いはご遠慮願います。
※デビットカードをご利用いただける金融機関についてはこちらをご確認ください。
各種お申込み・お問い合わせ
● お越しいただく場所
新お茶の水ビルディング18階
受付(18階/屈折矯正外来フロア)