レーシック手術
診察・手術の流れ
1. お電話にて来院日の予約
-
適応検査は無料です。
(検査、治療が必要な病気が見つかった場合は別途保険診療になります。)- お電話での予約・お問い合わせ
-
03-3295-0243 月~土 9:00~17:00
(休診日をのぞく)
2. 受付
-
お茶の水・井上眼科クリニック18階 屈折矯正外来レーシックセンター受付までお越しください。
3. 適応検査
-
屈折矯正手術が適応になるかどうかの検査(視力・屈折検査・角膜形状検査・角膜内皮細胞検査・角膜厚測定・眼底検査等)とコンサルテーション(手術の詳細な説明)を行い、専門医の屈折矯正手術が可能であるか診断します。検査の項目が多い為、検査終了までは2時間半~3時間を要します。
眼底検査のために散瞳剤(瞳孔を広げる薬)を使用します。検査後、薬の効果が続く4~5時間は、物が見えにくくなったり、眩しくなったりしますので、お車でのご来院は避けてください。手術が適応でない方
- 近視、遠視、乱視が進行中の方
- 角膜の異常
- 全身疾患(自己免疫疾患、コントロールの悪い糖尿病等)
- 妊娠、授乳中
- 満18歳未満
角膜と手術の適応性
レーシック手術で角膜を削る深さは、矯正する近視・遠視・乱視の度数が強くなるほど深くなります。
術後最低限必要とされる角膜の厚さがありますので、近視の強い方で、もともとの角膜があまり厚くない方は手術を受けることができません。また、眼球中央部の角膜が薄くなり、角膜が前方へ円錐状に突出していく「円錐角膜」の方も、レーシック手術を受けることはできません。
4. 手術前検査
-
手術の際、レーザーに入力する矯正値を決めるための検査です。
正確に検査を行うために検査日までにコンタクトレンズの使用制限があります。ハードコンタクトレンズ 3週間 乱視矯正用ソフトコンタクトレンズ 2週間 ソフトコンタクトレンズ(使い捨てを含む) 1週間 ※医師や検査員により、コンタクトレンズの影響が残っていると判断された場合、コンタクトレンズの使用制限期間が延長される場合があります。
5. 屈折矯正手術
-
手術日にご来院頂き、手術を行います。手術時間は両眼で15~20分程度です。手術後15~20分休憩後にご帰宅となります。
6. 手術後の定期検査
-
術後の定期検診 翌日・3~7日(PRK)・1週間・1ヶ月・3ヶ月・6ヶ月が目安。
(状態によって違うので、上記のとおりとは限りません)
手術方法
レーシック(エキシマEX500レーシック)
フェムトセカンドレーザーを使用し、フラップを作成して角膜にエキシマレーザーを照射することで、角膜のカーブを変え、視力を回復させる術式。早期より比較的よく見えます。格闘技をされる方や角膜の薄い方には適しません。
-
1点眼麻酔をします。
-
2フェムトセカンドレーザーで均一な厚さのフラップを作ります。
-
3エキシマレーザーを照射し、近視、遠視や、乱視を矯正します。
-
4フラップを元に戻し自然に接着させます。
PRK(エキシマEX500PRK)
レーザーが当たる部分の角膜上皮を剥がしたあとに、エキシマレーザーを照射します。最後にコンタクトレンズを装用して手術は終了です。
角膜が薄い方や格闘技をされる方にも適応します。
-
1点眼麻酔をします。
-
2角膜上皮をはく離します。
-
3エキシマレーザーを照射し、近視、遠視や、乱視を矯正します。
-
4保護用のコンタクトレンズを装用します。
最新型のエキシマレーザーWaveLight EX500によるレーシック・PRK手術です。
近視・遠視・乱視の度数、角膜の 不正成分など、眼の状態は人によって異なります。
綿密な検査に基づいてその方に最適な手術を行います。
モノビジョンレーシック
老視は、45歳前後から自覚症状が出始め、60歳過ぎまで年齢とともに進行していきます。進行の仕方は年齢でほぼ決まっており、あまり個人差がありません。
老視の影響が出て近距離が見えにくくなったら、近用眼鏡が必要になります。
モノビジョンレーシックは、片眼を遠方に合わせて矯正し、もう片眼は近い距離にピントが合いやすいように近視を少し残して矯正して、遠方・近方を片眼ずつで見るように合わせる方法です。視力に左右差がある状態になるため、具合が良い方と慣れるまでに時間がかかる方があります。また、ある程度老視が進行すると、特に細かい文字などを見る時には、眼鏡が必要になる場合があります。
どのような見え方になるかは、コンタクトレンズを使用してシミュレーションをすることも可能です。
手術後の注意事項
- 手術後は、一時的にドライアイの症状が出ます。改善するまで、点眼薬で治療します。
- 夜間や暗所で、光がにじんで見える、グレア・ハローという症状があり、これは残りますが、ほとんどの方は、時間の経過とともに慣れて気にならなくなります。
- 手術中の衛生管理は厳密に行っており、さらなる予防として、ディスポーザブル(使い切り)製品を可能な限り使用して手術を行っていますが、極稀に、術後に感染症が発症する場合があります(術後の感染症の多くは、術後の点眼がきちんと行われないことで起こります)。術後に発症した場合は、一般的な角膜の感染症と同様に、点眼薬に加えて、抗生剤の点滴で治療することもあります。
手術料金
レーシック・PRK手術料金
術式 | 料金(両眼) | 料金(片眼) |
---|---|---|
エキシマEX500レーシック | 352,000円 | 176,000円 |
エキシマEX500PRK | 352,000円 | 176,000円 |
※手術料金には、手術前検査・手術後検査・手術後6ヶ月までの薬剤・保護用サングラス・保護用眼帯を含みます。
※適応検査は無料です。
費用のお支払いについて
お支払い方法は、現金のほか、各種クレジットカード、銀行振込、デビットカード(銀行キャッシュカードによる支払いは、一部利用出来ない金融機関があります)がご利用出来ます。
クレジットカード

左 記のカードがご利用可能です。患者さまの利用限度額以内に限ります。
但し複数のクレジットカードによる合算はご容赦ください。
デビットカード

デビットカードは、現金をご用意いただかなくても、日頃お使いの銀行・郵便局のキャッシュカードにより、預貯金残高の範囲内で診療費のお支払いが出来ます。
- 一部の金融機関のキャッシュカードでは、ご利用いただけません。
- ご利用いただける金融機関については、日本デビットカード推進協議会ホームページをご確認ください。
お問い合わせ/説明会申し込み
レーシック手術のお問い合わせ/説明会のお申し込みは
連絡先 | お茶の水・井上眼科クリニック レーシックセンター |
---|---|
電話番号 | 03-3295-0243 |
受付時間 | 午前9:00~午後5:00(日曜・祝日・年末年始を除く) |
お気軽にお問い合わせください。