グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



先生の、見つめてきたもの │ Vol.12


難しい症状を解き明かしていく
神経眼科の奥深さに惹かれて

中学生のとき、循環器内科医の父が同僚を家に連れてきたことがありました。その中にいた女性医師の姿を見て「かっこいい!」と感じたことが、医師を志した原点です。もともと活発なタイプでしたが、高校時代からは勉強に集中。山形大学医学部に進学し、自然豊かな地で医学を学びました。
当初は循環器内科に興味があったのですが、知り合いの医師から眼科の魅力を教えてもらったこと、ライフイベントで生活が変化しても仕事を続けやすいことなどから、眼科医になることを決意。初めて眼球の中を見たとき、あまりに美しくて驚いたことを今でも覚えています。
その後、若倉雅登先生(現・井上眼科病院名誉院長)との出会いが、神経眼科の道へとつながっていきました。的確な診察と検査により、難しい症状を解き明かしていく若倉先生の姿に感銘を受け、この奥深い領域を極めるため井上眼科に入職したのです。

井上眼科で幅広い症例を経験
より良い治療を求め続けて

そもそも神経眼科とは、網膜から脳までの視覚系、眼球運動や瞳孔の病気を診る専門領域のこと。通常の眼科では難しいケースをすべて担うようなイメージで、代表的な症例として、物が二重に見える複視、まばたきのコントロールが不良になる眼瞼けいれん、指定難病のレーベル病などが挙げられます。
井上眼科に来てから最初の1 年間で、感覚的には今までの10 年分くらい神経眼科の症例を経験しました。原因不明の症状に悩まされ、いくつも病院を回って当院へたどり着いた…という患者さまは少なくありません。さまざまな可能性を考慮して検査を実施し、より良い治療につなげられたときの喜びは非常に大きなものです。
当院の強みは、スピーディーで精度の高い検査だと思います。設備が整っていることに加えスタッフの技術力も高く、診断までのプロセスが非常に早いです。また、医師の異動が少なく、患者さまと長いスパンでお付き合いできることも魅力ではないでしょうか。

一人ひとりの患者さまに寄り添い
「伴走」するような医師でありたい

神経眼科には完治が難しいような病気を抱える患者さまもおり、不安を感じる場面も少なくないはずです。だからこそ一人ひとりの思いに寄り添い、伴走するような気持ちで診療することを大切にしています。失明などで人生が大きく変化しても、当院のロービジョン外来での治療や医療ソーシャルワーカーの支援を受けて立派に社会復帰する方もいて、私も勇気付けられる思いです。
人間の脳はまだまだ未知数で、現代の医療で解明できているのはほんの一部。すぐには原因が特定できないこともある領域ですが、だからこそ大きなやりがいがあり、日々できることを積み重ねていく根気が重要だと感じています。目に関する不安を抱えている方は、ぜひ一度ご相談ください
  1. ホーム
  2.  >  INOUYE EYE NOTE 広報誌
  3.  >  ピックアップ記事
  4.  >  インタビュー特集
  5.  >  先生の、見つめてきたもの │ Vol.12
page top