グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



よくあるご質問



受診について

Q. 初診の場合に、診療情報提供書(紹介状)は必要ですか。

診療情報提供書(紹介状)がなくても受診は可能ですが、現在通院中の眼科がある場合は紹介状をお持ちください。紹介状がなくても特別の定額負担は発生しません。

Q. 9:30~10:30の予約を取りました。この時間内であればいつ来院してもいいのでしょうか。

はい。予約時間内(9:30~10:30の間)に来院し、受付を済ませてください。なお、当院の予約時間は「来院時間の予約」です。この時間内に診察が始まる、または、診療が終了する、といった意味ではありませんので、ご了承ください。

Q. 急に予約日の都合が悪くなりました。どうすればいいですか?

コールセンターにご連絡ください。直近のご連絡ですとご希望通りの日時で変更ができない場合があります。また、予約時間に遅れる場合もご連絡ください。

コールセンター

(音声案内「2」を押してください)

Q. 初診ですが、どのくらい時間がかかりますか?

初診の場合、問診や検査により時間がかかります。
疾患や病状、混雑状況などによって差はありますが、受付から診察終了まで2~3時間程度を目安にされてください。
受診後にご予定がある方は特に充分な余裕をみてご予約をおとりください。

Q. 受診する際に気をつけることはありますか?

目の中をくわしく調べるために、ひとみを開く目薬(散瞳剤)を使用することがあります。
散瞳剤をつけると4~6時間は乗り物(車・バイク・自転車)の運転はできなくなりますので、ご注意ください。
また、コンタクトレンズをお使いの方はレンズケース(使い捨てレンズの方は替えのコンタクトレンズ)をお持ちください。

Q. お薬だけいただくことは可能でしょうか。

お薬(処方箋)だけお出しすることはできません。
次回診察の予約があり、予約日までの薬が不足する場合でも医師の問診を受けていただいて処方箋を発行いたします。

Q. 付き添いを必要とするのですが、人数制限はありますか?

当院の待合スペースが手狭な為、受診の方の付き添いは最小限でお願いしております。但し、介護を要する等付き添いが必要とされる方はこの限りではありません。皆様のご理解・ご協力をお願いします。

Q. 眼鏡の処方箋は作成してもらえますか。

作成可能です。眼鏡検査を行います。眼鏡検査はお時間がかかりますので必ず予約をお取りください。

Q. 美容整形後、目の違和感(腫張など)があるので受診したいです。

美容整形後のトラブルにつきましては、厚生局の指導につき保険診療を行うことができません。
当院では保険診療・自由診療ともにお断りしております。

Q. 日本語が話せない外国人の受診は可能ですか?

診察時には、通訳の方(日本語が話せる方)とご来院ください。
通訳の方がいない場合は、当日診察をお受けできない場合がございます。
病気や治療などについてご理解いただくため、ご協力をお願いいたします。
詳しくはこちらのページをご覧ください。

Q. 専用駐車場や駐輪場はありますか?

駐車場は、有料の専用駐車場がございます(10台)。
また、正面入口付近に駐輪場がございます。
ただし、検査内容によっては帰りの運転が出来なくなる場合がありますので、患者さまご本人の運転はご遠慮ください。

Q. 会計や入院費用清算時、クレジットカードは使えますか?

ご利用可能です。現金または各種デビットカード、クレジットカードでお受けしております。
なお、交通系ICカードやスマートフォン決済(PayPayなど)には対応しておりません。

【ご使用可能なクレジットカード】VISA、MasterCard、JCB、Amex、Diners

Q. 診察時に聞けなかった質問があるので、電話やメールで質問を受けてもらえませんか?

電話やメールではお答え出来ないことが多いので、ご来院したうえで直接、担当医におたずねください。
緊急の場合は当院までお電話ください。その際はお手元に診察券をご用意ください。

Q. タバコの吸える場所はありますか?

病院内は全て禁煙となっております。

Q. 携帯電話等の使用について

携帯電話(PHSを含む)は、医療機器に悪影響を与えますので、電源をお切りください。ご使用の際は携帯電話使用可能コーナーでお願いいたします。
※職員が使用しております携帯電話は院内専用(医療用)電話です。従いまして、一般の携帯電話やPHS電話とは違い、医療用電子機器に影響は与えません。

Q. 「高額療養費制度」とは何ですか?

高額療養費制度とは、医療機関や薬局の窓口で支払った額(※)が、ひと月(月初から月末まで)で上限額(自己負担限度額)を超えた場合に、その超えた金額が払い戻される制度です。年齢や所得に応じて、ご本人が支払う医療費の上限が定められているほか、いくつかの条件を満たすことでさらに負担を軽減する仕組みとなっています。詳しくは厚生労働省「高額療養費制度を利用される皆さまへ」をご覧ください。
※但し、多焦点眼内レンズなどの自費負担分は、高額療養費の対象となりません。

申請方法

●事前に手続きする場合(限度額適用認定証の交付申請)
公的医療保険より「限度額適用認定証」を事前に申請して、窓口で支払う額を自己負担限度額のみにすることができます。

●事後に手続きする場合(高額療養費の支給申請)
加入している公的医療保険に申請を行うことで払い戻しを受けることができます。

小児の受診について

Q. 乳幼児(0~6歳)の受診は可能でしょうか。

可能です。当院の小児眼科外来では、乳幼児からお子さまの年齢や発達に応じた検査・診察を行っています。

Q. 小児外来は何歳まで受診できますか?

当院では生後間もない方から15歳(中学3年生)までの方を対象としております。必ず保護者の方同伴でご来院ください。保護者の同伴がない場合、検査・診察をお断りしています。16歳以上になったら、引き続き一般外来を受診していただけます。(16歳以上でもご本人やご家族のご希望があれば小児外来の受診が可能です。)

Q. 予約がなくても診察は受けられますか?

お子様の検査・診察はお時間がかかるため、当院は予約制で対応しております。予約なしでいらした場合は、別日で予約を取らせていただきます。
また、土曜日や学校の長期休暇期間・学校が早く終わる曜日は予約が埋まりやすくなっております。平日夕方の時間帯は、小学生の方が多数来院されるため、予約が取りにくくなっております。未就学児の方は平日の午前の予約をお勧めします。

Q. 院内で子供のマスク着用は必要ですか?

当院では3歳のお子様からマスクの着用をお願いしております。
また、発熱・風邪症状がある場合は、当日診察をお断りする事がございます。

Q. 小児外来ではどのような検査を行いますか?

お子さまの症状についてお話を伺う「問診」の後、「近視・遠視・乱視などの目の度数の測定」、「視力検査」、「眼位(目の位置)・眼球運動(色々な方向を見たときの目の動き)」などの必要な検査を行います。
自覚的なお答えが出来ない乳幼児でも年齢に合わせた検査を行いますので、気になることがありましたらまずは受診なさってください。

Q. 小児眼科専門の先生に診てもらえますか?

当院では小児眼科を専門とした医師により診察を行っています。また検査は国家資格を有する視能訓練士が行っています。

Q. 子どもの目がまっすぐ向かないことがありますが、様子をみてもいいですか?

片方の目の視線がずれている状態を斜視といいます。
いつも同じ目が斜視になっている場合は真っ直ぐ物を見ていない目は視力が発達しません。
また、遠視や目の病気が斜視の原因となっていることもあります。もし目のずれを発見された場合は早めに受診してください。
初診時には「目のずれはいつからか」・「どっちの目がずれるか」・「目のずれの程度に変化があるか」などを伺います。
よく分からなくてもお顔が正面を向いていて目の位置がわかる写真がありましたら参考になりますので、ご持参ください。

Q. 子供が近視で眼鏡をかけていますが、度を強くすると近視は進みますか?

近視は体の成長に伴って進みますが、進行には個人差があります。
適正な度数であれば眼鏡の度を強めたからといって近視が進むことはありません。
子どもは調節力(目のピントを合わせる力)が強いため、近視の度数が実際よりも強く出ることがあります。
過矯正(強すぎる眼鏡)は目に良くないので、正確な検査が必要です。
近視抑制の効果があると言われているオルソケラトロジーの検査もできます。

Q. 何歳から視力が測れますか?

自覚的なお答えが得られるのは3歳前後からですが、自覚的なお答えが出来なくても視力検査は出来ます。
縞視力(乳児用)・絵視力(幼児用)・一般的なランドルト環による視力(幼児期以降用)など乳幼児から児童まで、年齢にあわせた視力検査を行います。

Q. 小児眼科手術はおこなっていますか?

斜視、逆さまつ毛は症例によっては手術が必要な場合があります。
斜視や、眼瞼内反(逆さまつ毛)の手術を経験豊富な医師が行っています。
手術は基本的に全身麻酔で行います。入院期間は2泊3日です。

Q. 色覚検査はおこなっていますか?

行っています。色覚について気になることがありましたらご相談ください。
学校検診で指摘を受けた場合は、書類をご持参ください。

Q. 授乳室はありますか?

1Fの授乳室に、授乳ができるソファ(1台)とおむつ交換台がございます。

入院について

Q. 入院時に用意するものについて教えてください。

診察券、使用中のお薬、お薬手帳、健康保険証、その他医療証、寝衣(パジャマ)、下着や靴下など着替え、不織布マスク(入院中足りる枚数)、スリッパなど(履き慣れたもの)、テレビイヤホン(約2m)、携帯電話充電器、入院の書類一式をご用意ください。
詳しくは「入院の手続き」をご覧ください。

Q. 病室にあらかじめ用意されているものを教えてください。

フェイスタオル、歯磨きセット、ティッシュペーパー、お箸と湯呑(お食事提供時)をご用意しています。また、シャワー浴が可能な方にはバスタオルをご用意いたします。

Q. 家族の付き添い入院はできますか?

入院された患者さまの日常生活のお世話は職員がいたしますので、どうぞご安心ください。
病状によっては、担当医の許可で付き添うことができます。

Q. 面会時間を教えてください。

感染防止対策の観点より、当面の間、入院患者さまの面会を原則禁止とさせていただいております。
ただし、手術の付き添いなど、やむを得ない事情のある場合はその限りではございません。
その他、面会時の注意事項について「面会について」をご覧ください。

Q. 食べ物のアレルギーがあり、入院中の食事が心配です。

入院前に予めご相談ください。
また、食事についてのご相談・ご質問は管理栄養士が病室を訪問いたしますので、お声がけください。

Q. 院内に売店はありますか?

売店はございません。入院中に必要なものはご持参ください。
長期入院の方に限り、日用品(食料品を除く)の買い物代行サービスを行っています(平日のみ)。ご希望の方は病棟スタッフにお申し出ください。
なお、飲料の自動販売機はデイルームに設置していますのでご利用ください。

Q. インターネットは使えますか?

院内フリーWi-Fiをご利用いただけます。

Q. 多床室(大部屋)にテレビはありますか?

ございます。イヤホンをご持参いただくことでご利用できます。
各病室の設備について詳しくは「入院の手続き」をご覧ください。

Q. シャワー室はありますか?

3階にございます。利用には担当医の許可が必要となります。(利用時間 9:00~17:00)
入院日・休日・退院日はご利用できませんので、ご了承ください。

Q. 貴重品の管理はできますか?

各床備え付けのセーフティボックスをご利用下さい。紛失・盗難防止のため多額の現金や貴重品はお持ちにならないようにしてください。
もし紛失・盗難にあわれても当院では責任を負いかねますのでご了承ください。
なお、セーフティボックスの鍵の紛失・破損の場合は、実費をご負担いただきます。

Q. 入院中に駐車場の利用はできますか?

駐車場は外来患者さま専用となります。入院期間中の駐車はご遠慮願います。

Q. 生命保険の書類はどうしたらいいですか?

退院時に1階の総合受付へお渡しください。
書類代と、出来上がりまでに2~3週間の期間がかかります。

Q. 証明書・診断書は書いてもらえますか?

証明書や診断書が必要な方は、看護師にご相談ください。
生命保険会社等に提出される診断書につきましては入院中の作成は出来ません。
退院日に1階受付窓口にお申し出ください。作成には2週間程度(郵送の場合はさらに1週間)かかります。
※退院日が日曜・祝日の場合はその前日に1階受付窓口にお申し出ください。

Q. 退院時にお礼をしたいのですが

職員への謝礼はお受けしておりません。お気遣いのないようお願いいたします。

Q. シャンプーはできますか?

担当医の許可があれば、看護師介助でシャンプーできます。

Q. 仕事はいつからできますか?

担当医の許可になります。

Q. 退院後の通院はどのようになりますか?

担当医の指示により、定期的に通院していただきます。詳しくは担当医にご確認ください。

Q. 手術後の目薬はいつまで続きますか?

医師の指示になりますが、1カ月以上は続きます。

Q. 外出できますか?

原則、外出はできません。

Q. 喫煙所はありますか?

敷地内は全面禁煙です。入院中は、治療のため喫煙はできません。

Q. 洗濯はできますか?

3階に洗濯乾燥機(無料)を設置しています。ご利用の際は病棟スタッフにお申し出ください。(利用時間:9:00~17:00)
  1. ホーム
  2.  >  よくあるご質問
page top